「最新情報」「イベント情報」はページの一番↓へ

ぷんちゃんの読み聞かせが完成したよ!-Punchan Audio Book is now available online-

"Hey, Punchan" Audio Book Available for free

絵本「ねえ、ぷんちゃん」の絵本読み聞かせを、アンナお姉ちゃんにしてもらったよ!

絵本を手に持って、YouTubeで聞いてね。ハープの音で、ページをめくってね。(*小さな子は、大人の人に教えてもらってね。)↓



そして、もう一つビデオ「鬼ヶ島のぷんちゃん絵本キャラクター紹介!」が完成!今まで絵本の中では、詳しく語られることのなかったキャラクターたちを紹介するとっても可愛いビデオが出来たよ。





    

あなたはどのキャラクターが好きかな?youtubeのコメントで教えてね。





大好きなAnnaちゃんに声を吹き込んでもらって、とても嬉しかった!ますます「ぷんちゃん」も「鬼ヶ島プロジェクト」も飛躍出来る素敵な年になりそう!読み聞かせのビデオ、楽しんでね。

- 8/10/2023 手嶌俊輔

ぷんちゃんのインスタグラムはここ!気軽にフォローしてね。

文学フリマ大阪11に出ます!-Events information-

bunfree Sapporo 8

2023年9月10日(日)に大阪市中央区、天満橋駅の近くの「OMMビル」2F A・B・Cホールで行われる文学作品展示即売会「文学フリマ大阪11」に「鬼ヶ島プロジェクト」(ブース番号G-13〜14)が出展します。

可愛い鬼ヶ島に棲む鬼のぷんちゃんに会いに来てね。目印は下のぷんちゃんポスターだよ↓

伊勢神社(内宮)ぷんちゃんポスター


「文学フリマ大阪11」の「鬼ヶ島プロジェクト」のブースでは、鬼ヶ島に住む赤鬼の赤ちゃん、ぷんちゃんが登場する絵本「ぷんちゃん」シリーズの販売展示をします。その他、ぷんちゃんTシャツやバッグ等、グッズもあります!絵本を購入して、サインが欲しいと言う方は、声をかけて下さい。7月に行われた文学フリマ札幌で大好評だった新作「ねえ、ぷんちゃん」(大阪では初披露!)を持っていくよ!大阪でみんなに会えるのを楽しみにしています。入場無料なので、気軽に遊びに来てね!

●文学フリマ大阪11(大阪)

2023年9月10日(日)11:00〜17:00 「OMMビル」2F A・B・Cホール|「鬼ヶ島プロジェクト」ブース:G-13〜14

『文学フリマ大阪11お品書き(販売商品)』
絵本「ぼく ぷんちゃん」
絵本「ぷんちゃんといもうと」
絵本「ねえ、ぷんちゃん」(最新作!)
ぷんちゃんデニムトート
ぷんちゃんサコッシュ
ぷんちゃんステッカーセット
ポストカードセット5枚入り
ぷんちゃん缶バッジセット
ぷんちゃんTシャツ
いもうとTシャツ

絵本やグッズ購入してくれた方には、新作絵本「ねえ、ぷんちゃん」のポストカードをプレゼントします。(*数量限定。無くなるまで。)

鬼ヶ島のぷんちゃんグッズだよぷんちゃんグッズ



文学フリマ大阪11是非遊びに来てね!その他イベント情報は下にまとめています。

- 7/28/2023 手嶌俊輔

【イベント情報まとめ】

●文学フリマ大阪11(大阪)

2023年9月10(日) OMMビル2F A・B・Cホール

●第2回 岡崎マルシェ(京都)
2023年10月1日(日) 京都市勧業館みやこめっせ|ブース番号73

●文学フリマ福岡9(福岡)

2023年10月22日(日) エルガーラホール 8F大ホール

●文学フリマ東京37

2023/11/11(土) 12:00〜17:00 東京流通センター 第一展示場|ブース番号O-22

●デザインフェスタvol.58(東京)

2023年11月12日(日)11:00 〜 19:00 東京ビッグサイト|ブース番号K-163

●文学フリマ京都8(京都)
2024/1/14(日) 11:00〜16:00 京都市勧業館みやこめっせ 1F 第二展示場BCD面

ぷんちゃんのインスタグラムはここ!気軽にフォローしてね。

文学フリマ札幌8に出ます!-Events information-

bunfree Sapporo 8

2023年7月9日(日)札幌コンベンションセンター 大ホールで行われる文学作品展示即売会「文学フリマ札幌8」に「鬼ヶ島プロジェクト」(う-19〜20)が出展します。

可愛い鬼ヶ島に棲む鬼のぷんちゃんに会いに来てね。目印は下のぷんちゃんタペストリーだよ↓

伊勢神社(内宮)ぷんちゃんポスター


「文学フリマ札幌8」の「鬼ヶ島プロジェクト」のブースでは、鬼ヶ島に住む赤鬼の赤ちゃん、ぷんちゃんが登場する絵本「ぷんちゃん」シリーズの販売展示をします。その他、ぷんちゃんTシャツやバッグ等、グッズもあります!絵本を購入して、サインが欲しいと言う方は、声をかけて下さい。北海道初上陸となる今回のイベント楽しみにしています。入場無料なので、気軽に遊びに来てね!

●文学フリマ札幌8(北海道)

2023年7月9日(日)12:00〜16:00 札幌コンベンションセンター 大ホール|「鬼ヶ島プロジェクト」ブース う-19〜20

『文学フリマ札幌8お品書き(販売商品)』
絵本「ぼく ぷんちゃん」
絵本「ぷんちゃんといもうと」
絵本「ねえ、ぷんちゃん」(最新作!)
ぷんちゃんデニムトート
ぷんちゃんサコッシュ
ぷんちゃんステッカーセット
ポストカードセット5枚入り
ぷんちゃん缶バッジセット
ぷんちゃんTシャツ
いもうとTシャツ

絵本やグッズ購入してくれた方には、新作絵本「ねえ、ぷんちゃん」のポストカードをプレゼントします。(*数量限定。無くなるまで。)

鬼ヶ島のぷんちゃんグッズだよぷんちゃんグッズ



文学フリマ札幌8是非遊びに来てね!その他イベント情報は下にまとめています。

6/29/2023 手嶌俊輔

【追記7/21/2023】札幌の文学フリマ、とても楽しかったです。文学フリマでは、北海道の方と触れ合えたし、沢山の人にぷんちゃん絵本を読んで頂いてとても反応を見ることも筆者としては嬉しかったです。僕は寒いのが嫌いという変な理由で北日本にはほとんど足を踏み入れていませんでしたが、今回の初めての北海道旅がとても楽しいものになりました。ありがとう。旅の様子は動画↓にまとめたよ。





絵本「ねえ、ぷんちゃん」が発売されます!-New Book information-

"Hey, Punchan" will be available on amazon.co.jp soon.

「ぼく ぷんちゃん」「ぷんちゃんといもうと」に続いて、鬼ヶ島に棲む鬼のぷんちゃん絵本シリーズ最新作の「ねえ、ぷんちゃん」が6/21にアマゾンより発売開始します!

絵本の表紙は以下↓ぷんちゃんとポピーのお花の絵が可愛いでしょ?

イラストレーターの初見寧さんと何度も打ち合わせや下書きの修正などを行いながら、「あーだ!こーだ!」と楽しく秘密の会議を重ねて、心を込めて一生懸命作った手作り絵本です。印刷、製本は三恵社さんです。とても丁寧に素敵な絵本に仕上げて下さいました。子供から大人まで、心を育てる絵本です。手に取って、ぷんちゃんを愛でていただけると嬉しいです。

[商品概要]
絵本「ねえ、ぷんちゃん」 作:手嶌俊輔 絵:初見寧 (C)Shunsuke Film Inc.
価格:1500円(税込) 発売日:2023年6月21日(予定)
判型:A5スクエア判/28ページ 電子版:なし ISBN: 978-4-9909664-2-3
C8771 ¥ 1364E 定価1,500円(本体1,364円十税10%)
発行所: (株) Shunsuke Film http://shunsukefilm.com
ぷんちゃん公式サイト「鬼ヶ島プロジェクト」: http://www.onigashimaproject.com
【本書のご購入】こちら https://amzn.to/3JlXkJJから!

鬼ヶ島のぷんちゃんグッズだよぷんちゃんグッズ



絵本「ねえ、ぷんちゃん」を宜しくお願いします。

6/16/2023 手嶌俊輔

名古屋クリエーターズマーケットに出ます!-Events information-

creatorsmarket vol.48

ポートメッセなごや2・3号館で行われる東海地区最大級のものづくりイベント「クリエーターズマーケットvol.48」に「鬼ヶ島プロジェクト」(2号館 M-145)が出展します。

可愛い鬼ヶ島に棲む鬼のぷんちゃんに会いに来てね。目印は下のぷんちゃんの大きなタペストリーだよ↓

伊勢神社(内宮)ぷんちゃんポスター


「クリエーターズマーケットvol.48」の「鬼ヶ島プロジェクト」のブースでは、鬼ヶ島に住む赤鬼の赤ちゃん、ぷんちゃんが登場する絵本「ぷんちゃん」シリーズの販売展示をします。そのほかぷんちゃんのTシャツやバッグ等、グッズもあるよ!絵本を購入して、サインが欲しいと言う方は、声をかけて下さい。(*「ぼく ぷんちゃん」「ぷんちゃんといもうと」の二冊のみになります。最新作となる三冊目がもし間に合えば持って行きますが、絶賛制作中なのでイベントに間に合うか確約できず、ごめんね。)

●クリエーターズマーケットvol.48(名古屋)

2023年6月18日(日)11:00 〜 18:00 ポートメッセなごや2館|「ぷんちゃん」ブース 2号館 M-145

『クリマ48お品書き』
絵本「ぼく ぷんちゃん」
絵本「ぷんちゃんといもうと」
絵本「ねえ、ぷんちゃん」
ぷんちゃんデニムトート
ぷんちゃんサコッシュ
ぷんちゃんステッカーセット
ポストカードセット
ぷんちゃん缶バッジセット
初見寧作「ぷんちゃんの森」キャンバス複製画
ぷんちゃんTシャツ
いもうとTシャツ

絵本やグッズ購入してくれた方には、6月に発売予定の新作絵本「ねえ、ぷんちゃん」のポストカードをプレゼントします。(*数量限定。無くなるまで。)

鬼ヶ島のぷんちゃんグッズだよぷんちゃんグッズ



クリエーターズマーケットvol.48に是非遊びに来てね!その他イベント情報は下にまとめています。

5/24/2023 手嶌俊輔

デザインフェスタDESIGN FESTA vol.57に出ます!-Events information-

DESIGN FESTA vol.57

東京ビッグサイト(西&南ホール全館)で行われる国際的なアートイベント「デザインフェスタ vol.57」に「ぷんちゃん」が出展します。ぷんちゃんのブース番号は、「C-18」です。

可愛い鬼ヶ島に棲む鬼のぷんちゃんに会いに来てね。目印は下のぷんちゃんを探してね↓

伊勢神社(内宮)ぷんちゃんポスター


デザインフェスタでは、僕、手嶌俊輔(てしま・しゅんすけ)とイラストレーター初見寧(はつみ・ねい)さんによる絵本、「ぷんちゃん」シリーズの販売展示をします。絵本を購入して、僕のサインが欲しいと言う方にはサインもしますので、声をかけて下さい。(*「ぼく ぷんちゃん」「ぷんちゃんといもうと」の二冊のみになります。最新作となる三冊目は6月頃出版予定です。)

●デザインフェスタvol.57(東京)

2023年5月20日(土)・21日(日) 東京ビッグサイト|「ぷんちゃん」ブース番号C-18(西館1階C)

『デザインフェスタお品書き』
絵本「ぼく ぷんちゃん」
絵本「ぷんちゃんといもうと」
ぷんちゃんデニムトート
ぷんちゃんサコッシュ
ぷんちゃんステッカーセット
ポストカードセット
ぷんちゃん缶バッジセット
初見寧作「ぷんちゃんの森」キャンバス複製画
ぷんちゃんTシャツ
いもうとTシャツ

本を買って、声をかけて下されば可能な限りサインしますのでお気軽に声かけてね。(忙しくてバタバタしている時間だとできないかも、ごめんなさい。)僕のラジオを聞いて来てくれてる人はラジオネーム言ってくれたらわかるかも知れないので言ってね!

鬼ヶ島のぷんちゃんグッズだよぷんちゃんグッズ



デザインフェスタに遊びに来てね!その他の地域でのイベント情報は下の記事にまとめています。

4/30/2023 手嶌俊輔 5/23/2023 【追記】デザインフェスタ終了しました!沢山の人がぷんちゃん絵本を読んでいってくれて、かわいいと褒めてくれて、僕とお話もしたり、イベントはとても楽しく出来ました。皆さんにあえて嬉しかったよ!ありがとうございました!

ぷんちゃんイベント2023始動!(イベント情報) -Events information-

Shun's blog

鬼ヶ島プロジェクト、ウイルス騒動で3年ほどイベントを控えていましたが遂に2023年はイベント再開です!

今回は、鬼ヶ島のぷんちゃんシリーズ最新作となる3冊目の絵本を制作して、(*出版は6月前後になると思います。イベント時期によっては最新作が完成していない事もあるので、ご了承下さい)新しいグッズや初見寧さんの絵も持って登場したいと思っています。(↓イベント情報)

伊勢神社(内宮)ぷんちゃんサコッシュと絵本「ぷんちゃんといもうと」


【イベント情報まとめ】*随時更新します

●デザインフェスタvol.57(東京)

2023年5月20日(土)・21日(日) 東京ビッグサイト|ブース番号C-18

●クリエーターズマーケットvol.48(名古屋)

2023年6月18(日) ポートメッセなごや2・3号館|2号館 M-145

●文学フリマ札幌8(北海道)

2023年7月9(日) 札幌コンベンションセンター大ホール|ブース番号う-19〜20

●文学フリマ大阪11(大阪)

2023年9月10(日) OMMビル2F A・B・Cホール|G-13〜14

●第2回 岡崎マルシェ(京都)
2023年10月1日(日) 京都市勧業館みやこめっせ|ブース番号73

●文学フリマ福岡9(福岡)

2023年10月22日(日) エルガーラホール 8F大ホール

●文学フリマ東京37

2023/11/11(土) 12:00〜17:00 東京流通センター 第一展示場|ブース番号O-22

●デザインフェスタvol.58(東京)

2023年11月12日(日)11:00 〜 19:00 東京ビッグサイト|ブース番号K-163

●文学フリマ京都8(京都)
2024/1/14(日) 11:00〜16:00 京都市勧業館みやこめっせ 1F 第二展示場BCD面



もし、あなたの街に近いイベントがあれば、遊びに来てね。

3/2/2023 手嶌俊輔

三種の神器を巡る旅(八咫鏡編) -The Three Sacred Treasures and Ogres-

Shun's blog

鬼ヶ島プロジェクト用に「三種の神器」を巡る旅をしています。

今回はいよいよ最終回、「八咫の鏡」を祀る、三重県は伊勢市の「伊勢神宮」を訪れました。

伊勢神社(内宮)伊勢神社(内宮)


「伊勢神宮」といえば、日本の神社の本宗(神社の最高峰)であり、日本国民の総氏神とされる天照大御神(アマテラスオオミカミ=)をお祀りする皇大神宮(内宮)と、豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)を初め、大小125の宮社の総称を言うそう。

20年に一度行われる、総建て替え=式年遷宮用の土地が神宮と対になって空き地となっています。20年に一度行われる、総建て替え=式年遷宮用の土地が神宮と対になって空き地となっています。



天照大御神の「御神体」として「八咫鏡」は伊勢神宮の内宮にあると言うお話だけど、あるかどうかは多分重要じゃなくて「八咫の鏡を見れば、目が潰れる」と言う言い伝えがある通り、その姿は人々の目から隠されている理由は三種の神器や神、そして天皇さまと言うのは直視したり疑う物でなく、皆が心の中で象徴として信じれば良いと言うものなんだろうなと僕は思った。

そう、鬼や神、三種の神器も大事な教訓、象徴として皆が心の中で悪い者を退治し、良い事を信じ、良い世にする事を教えているのだろうなと。

その「見えないからこそ、皆が思いを馳せる」と言う魔法を守る為(僕が勝手に思っているだけですが)に、お参りする所には普通の神社と違い、御幌(=みとばり)と呼ばれる白い布がかけてあり、中の様子が見えないようにしてあります。神宮の正殿は四重もの垣根に囲まれていて、門を開いたときに、正面が見えないように御幌を掛けているとの事。

伊勢おはらい町伊勢おはらい町の賑わい


そんな神聖で、目では見えない雰囲気を味わった後は、近くにある「伊勢おはらい町」のおかげ横丁と言う所にある「おかげ座 神話の館」と言う場所を訪れた。そこで神話を学べる体験があったのだけど、そこで語り部の人が地獄にいる鬼が桃を持っている像について、鬼は桃に弱いとか桃は薬として悪いモノを追い出すと言い伝えが中国の方から伝わっているから、地獄では鬼が桃を持っていると言っていた。「悪い鬼は桃が退治する」、つまりは桃太郎のお話の原型ですね。

八咫の鏡を追い求める旅は、日本の古い歴史に想いを馳せ、三種の神器は日本の人の心の中にあるのだなと言う事が分かった旅となりました。皆、年末年始、健康な心と体で良い物にしましょうね。以上、三種の神器を巡る旅でした。

12/22/2022 手嶌俊輔

三種の神器を巡る旅(草薙の剣編) -The Three Sacred Treasures and Ogres-

Shun's blog

鬼のぷんちゃん絵本用に「三種の神器」を巡る旅をしています。

前回の旅で、「次回は伊勢神宮に行く」と言っていた僕ですが、その前にちょっと時間が出来たので今回は三種の神器の中でも「剣」=「天叢雲剣(草薙剣)」を祀る神社と言われている、愛知県名古屋市の「熱田神宮」を訪れてみる事にしました。

熱田神宮


ここはかなり人も多く、警備も厳重で、様子を撮影する事ができない場所が多かったので、カメラは持って行きましたが撮影は断念しました。草薙の剣は、見ることを許されないようで、一般の人がお参りする奥の奥に隠されているのでしょう。剣に関する資料館や宝物館みたいな所が神社の中にありましたが、日本古来の刀や鏡の展示で草薙の剣自体を知る詳しく知る事は難しかったですね。

ちなみに草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の名前の由来は、「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が草を薙(な)ぎ、火打ち石で火を付け、族を追い払った」と言うエピソードから来ているそうです。

熱田神宮



撮影は出来ませんでしたが、本物の日本刀をみて、その美しさや妖しさに触れ、「死」や「儀式」などの人間の営みを見てきた「刀」や「鏡」の姿を知ることができました。あなたも、愛知に行く機会があれば行ってみるのも面白いでしょう。以上、次は伊勢神宮に行きます。

三種の神器を巡る旅、次回こそ、伊勢神宮を訪れます!

12/12/2022 手嶌俊輔

三種の神器を巡る旅 -The Three Sacred Treasures and Ogres-

Shun's Vlog

鬼ヶ島のぷんちゃん絵本にも登場してくる「三種の神器」についてリサーチをしたく、「三種の神器」を巡る旅をします。三種の神器といえば、天皇さまが持っている、鏡と剣と勾玉、詳しく言うと、「八咫鏡」、「天叢雲剣(草薙剣)」、そして「八尺瓊勾玉」ですね。その3つについて少し知りたいと思ってゆかりのある地に訪れる旅です。

前回、鬼を巡る旅で、「勾玉」を皇室に献上している勾玉の里、出雲に行きました。(*勾玉は↓の「鬼を巡る旅」に登場します)そして、今回は「鏡」について知りたく、奈良を訪れました。八咫鏡は、伊勢神宮にあると言う話が有名ですが、ここ奈良にあるのは、その分身を作ったとされる鏡作りの職人などにゆかりがある「鏡作神社」です。さて、これはどんな発見があるのかな?ビデオを撮ったので、見てね。



三種の神器を巡る旅、次回は伊勢神宮を訪れます。楽しみ!

12/4/2022 手嶌俊輔

ぷんちゃんのインスタグラム始動! -Punchan's Instagram-

A new instagram account is open!

ぷんちゃんのインスタグラムを開設しました。こちらから入ってフォローしてね。これからコンテンツをゆっくり増やして行こうと思っています〜!

ぷんちゃん絵本第三弾の制作に取り掛かっています。発売は来年になると思いますが、楽しみにして頂けると嬉しいです。

5/23/2022 手嶌俊輔

鬼を巡る旅 -A Roadtrip Western Japan-

Shun's Vlog

鬼ヶ島のぷんちゃんの絵を描いたイラストレーターの初見寧(はつみ・ねい)さんの原画展が大阪のArts-Bで行われたので、福岡から車で原画展と鬼を巡る旅をして来ました。初見さんの素敵な絵と沢山の鬼さんに会えました。旅の様子は動画でどうぞ。↓



倉敷では、吉備団子を手に入れて、倉敷考古館で鬼の展示がされていたので見てみました。沢山の土器や装飾品、鬼の面など様々な資料を見る事が出来ました。




大阪では、初見寧原画展に行き撮影をしました。これまでの作品やぷんちゃん絵本の販売もあり、僕も即席のサイン会になったのでサインをして賑やかで楽しいひと時を過ごしました。




京都福知山では、鬼瓦や日本や世界の鬼の展示を「日本の鬼の博物館」で見てきました。岡山とは違い、酒呑童子の伝説など少し地域性が垣間見える展示をゆっくりと見てきました。




京都福知山では、「日本の鬼の博物館」で見た後は福岡に帰るには遠くまで来すぎたので、折角なので来た道とは違う山陰道を通って帰ろうと思い、京都は宮津に泊まり天橋立を見にいきました。




京都から、鳥取を抜け、島根の「いづも勾玉の里」でぷんちゃんの勾玉を作りました。




島根で勾玉を作った後は、山口の鬼の岩を見てきました。長い旅でしたが、疲れも飛んでいきそうな綺麗な海に心を癒やされ、鬼の投げた岩の伝説に思いを寄せて旅を終えました。


鬼を巡る旅、初見寧さんの原画展がとても素敵でした。またあるといいなと思います。旅では、京都福知山の「日本の鬼の博物館」、さらに島根県松江市の「いづもまがたまの里」にも、ぷんちゃんの絵本を寄贈させて頂きました。素敵な人や鬼さんに出会えて、とても楽しい旅となりました。ありがとう。

11/14/2021 手嶌俊輔

初見寧原画展 -A little astronaut-

Nei Hatsumi Exhibition

初見寧原画展

鬼ヶ島のぷんちゃんの絵を描いたイラストレーターの初見寧(はつみ・ねい)さんの原画展が大阪のArts-Bで行われます。

「初見寧原画展 A little astronaut」
<日時>2021 10/16(Sat) - 10/31(Sun)13:00-19:00(休廊日:月&水)
<場所>Arts-B 〒593-8325 堺市西区鳳南町5丁517番地115
Arts-Bさんのウェブサイトはこちら

手描きの細かい描写や素敵な雰囲気、かわいい初見寧さんの絵を是非ご自身の目でお楽しみ下さい。ぷんちゃんの絵本やグッズも少し置かせて頂きます。

9/27/2021 手嶌俊輔


絵本「ぼくぷんちゃん」
  絵本「ぷんちゃんといもうと」 木苺通信:作、竹下文子 表紙、初見寧

かわいい!ぷんちゃん飛び出るカード【ビデオ版】3D punchan card

Pop up Punchan

イベントなどでお披露目していた飛び出すぷんちゃんカードをビデオにしてみんなが見られるようにしました。優しい気持ちを思い出しますように。またイベントが出来る、みんなの笑顔に会える、その日まで一緒に頑張ろうね!2/13/2021 手嶌俊輔 I made a pop up card for you! Don't forget to smile and be kind to each other. Let's get through this situation together. - Shunsuke Teshima

punchan moving popup card from Shunsuke Teshima on Vimeo.




絵本「ぼくぷんちゃん」
  絵本「ぷんちゃんといもうと」

お家で遊ぼうよ!ぷんちゃんすごろくの遊び方!【ダウンロード無料】Game of dice for kids on quarantine

How to make a game of dice

デザフェス

お家にあるもので作れるすごろくをご紹介します。外出自粛中のお供に、可愛い鬼ヶ島のぷんちゃんすごろくを無料ダウンロードしてお子様との遊びにお役立て下さい。(*ハサミを使います、必ず目を離さずに工作を楽しんで下さい。)今は「家にいる事」、それが僕たちに出来る皆の命を守る行動です。ストレスも溜まりますが、健やかに、そして笑顔を絶やさず子どもたちと接してあげて下さい。3/25/2020 手嶌俊輔 Please download and print out my game of dice and piece. HOW TO USE: Cut out and pick your piece. Roll a dice (if you don't have it find app on your phone) and move your piece! Let's get through this situation. For now, stay home and stay safe. I pray for all of your health and peace - Shunsuke Teshima

<用意するもの>

プリンター
A4の紙2枚
お菓子の箱 or 画用紙
両面テープ
ハサミ(保護者一緒に使いましょう)
サイコロ(*ない場合は、スマホでサイコロアプリを検索してみてください。)

<作り方>
すごろくコマをダウンロードして、それぞれプリンターでA4の紙に印刷をします。
②コマは、裏からぷんちゃんのいる場所に両面テープを貼り、お菓子の箱や画用紙などに貼り付けてから、ハサミで切り取ります。*コマにしない余ったぷんちゃんは、両面テープをはがせばぷんちゃんシールになります!

<遊び方>
①自分の好きな色のぷんちゃんを選びます。
②じゃんけんをして、サイコロを振って、サイコロの目の数だけ進みます。
③大きい子は、自分でマスを増やしたり、罰ゲームやボーナスを足してみましょう。

以上、ぷんちゃんすごろくの作り方でした。
絵本「ぼくぷんちゃん」
  絵本「ぷんちゃんといもうと」

第二十九回文学フリマ東京ありがとうございました!

Bunfree was fun!

デザフェス

2019年11月24日(日)東京流通センター第一展示場で行われた「第二十九回文学フリマ東京」に出展しました。初めて参加のイベントでしたが、「本を好き」な人たちが集まるイベントと言う事で、立ち止まってページをめくってくださる人がとても多くてとてもうれしかったです。売り上げも1日としては過去最高を更新しました。ぷんちゃんも喜んでいます!

第二十九回文学フリマ東京(2019/11/24) に行きます!

Bunfree

デザフェス

東京流通センター第一展示場で行われる「第二十九回文学フリマ東京」に出展します。開催日時2019年11月24日(日) 11:00〜17:00 入場無料のイベントです。お楽しみに!
出店名:「鬼ヶ島プロジェクト」 ブース:ソ05〜06 (A〜Dホール)

関係ないけど、鬼の城公園に行ったので、ビデオ見てね!

真夏のデザインフェスタ2019行くぞ!

Summer Design Festa is coming up!

デザフェス

8/3&8/4は「真夏のデザインフェスタ」開催!「ぷんちゃん」(ブースNo.D-97)も新しいTシャツなどを持って夏バージョンになって再登場します。お楽しみに記事を読む>>

デザインフェスタvol.49終了しました!ありがとう!

Design Festa vol.49 is done!

デザフェス

「デザインフェスタ」ぷんちゃんブースに沢山の人に来て頂いてありがとうございました!とても楽しかったです。記事を読む>>

デザインフェスタvol.49「ぷんちゃん」はブースG-27です。

Punchan is going to Design Festa on May 18th & 19th! (G-27)

デザフェス

もうすぐデザインフェスタ2019年5月の回が開催です。開催は5月18日(土)19日(日)、鬼ヶ島の「ぷんちゃん」はブース番号G-27です。絵本とグッズと絵を持っていくので遊びに来てね!サインはちょうだいと言ってくれたら書きます。デザインフェスタのサイト(5/3/2019) ↓初見寧による原画の一部をご紹介↓

デザインフェスタvol.49に備える

Done with Osaka Event, then we are going to Tokyo!

デザフェス

大阪で行われた「ODPこどもの森とえほん広場」は無事終わりました。素敵な絵本作家の方々に出会い、子供達の笑顔に出会えた事がとても嬉しかったです。赤ちゃん達はぷんちゃんと僕の顔をずっと見てて可愛かったです。次のイベントは東京で行われる「デザインフェスタ49」というイベントです。東京ビッグサイトで行われる大きなイベントなので、色々準備をします。デザインフェスタのサイトにぷんちゃんが掲載されているので、見てね。(3/29/2019)

今すぐ楽天トラベルでホテルや航空券を予約する→

大阪の絵本イベントで楽しむ

ODPこどもの森とえほん広場

3月の16日と17日は大阪南港ATCで行われる「ODPこどもの森とえほん広場」に鬼ヶ島プロジェクトとして参加してきます。久しぶりの大阪、そして子供達が集まるイベントということでとっても楽しみです。たくさんの子供や大人に絵本「ぼく ぷんちゃん」や「ぷんちゃんといもうと」を読んでもらいたいと思います!当日は新しくつくった「ぷんちゃんすごろく」も持っていくので遊びたい子は仲良く遊んでね。絵本購入の方にはサイン受け付けますので「サイン下さい」と言ってね。お名前も入れます。ツイッターやインスタグラム、YouTubeから僕のことを知った人はハンドルネームやラジオネームを教えてね。

サイトリニューアルしました

NEW Onigashima Project Website is up and running!!

旧ウェブサイト

ウェブサイトのシステム移行に伴い、サイトをリニューアルしました。まだまだデザインや使い勝手が悪いですが、以前よりかなり軽くなって、モバイルとPCどちらから見てもすぐ表示されるようにしました。どんどん更新して、鬼ヶ島プロジェクトを応援して下さるあなたが見やすいサイト作りを目指します。ゆっくり見守って下さいね。

「ぷんちゃんといもうと」

Punchan and His Sister

こおにのぷんちゃんの冒険を描く「ぷんちゃん」シリーズの最新作「ぷんちゃんといもうと」が8月8日に出版されます!「鬼ヶ島」に棲む鬼の赤ちゃんのぷんちゃんと、いもうとちゃんの可愛らしい姿(初見寧:絵)をどうぞ手に取ってご覧ください。購入は以下のAmazonリンクから、そして無料の読み聞かせがココから視聴出来ますよ。ぷんちゃんのぷんグッズもあるよ。

2023 onigashimaproject.com